レッスン8: HTMLで表を作成しよう!tableタグの基本をマスター

データを行と列で整理して表示するための表組みを学びましょう。

🎯 学習目標

  • HTMLの表を構成する基本タグを理解する
  • 行・列の概念を掴み、見やすい表を作成できる
  • セル結合や見出しセルなど、応用も含めて学ぶ

📚 レッスン

1. HTMLの表組み(table)について

<table>とは?

  • データを行(row)と列(column)の形式で表にするためのタグ
  • 表は主に比較・一覧表示・スケジュール・成績表などに使われる

基本的なテーブルの例

項目 価格
りんご 100円

2. 基本構造

HTMLの表は以下のようなタグで構成されます。

<table>
  <tr>
    <th>項目</th>
    <th>価格</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>りんご</td>
    <td>100円</td>
  </tr>
</table>
タグ 役割
<table> 表全体の枠組み
<tr> 行(row)を表す
<th> 見出しセル(太字・中央寄せ)
<td> 通常のデータセル

3. セルの結合(colspan, rowspan

セルを横(列)や縦(行)にまたがって結合することができます。

<table border="1">
  <tr>
    <th>名前</th>
    <th colspan="2">連絡先</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>山田</td>
    <td>メール</td>
    <td>電話</td>
  </tr>
</table>

横に結合

<td colspan="2">合計</td>

colspan="2"属性は、セルを横方向(水平方向)に結合するために使用します。 この例では、2つのセルを横に結合して1つの大きなセルにしています。 数字の「2」は結合するセルの数を表しており、「3」や「4」など他の数値も指定できます。 結合されたセルは、指定した数の分だけ横幅を取るようになります。

縦に結合

<td rowspan="3">時間</td>

rowspan="3"属性は、セルを縦方向(垂直方向)に結合するために使用します。 この例では、3つのセルを縦に結合して1つの大きなセルにしています。 数字の「3」は結合する行数を表しており、「2」や「4」など他の数値も指定できます。 結合されたセルは、指定した数の分だけ縦に広がるようになります。


4. よくある用途

用途例 説明
スケジュール表 行に時間、列に曜日
商品一覧表 商品名・価格・在庫など
成績表 名前・教科ごとの点数

5. 注意点

  • レイアウト目的で表を使うのはNG(CSSで行うべき)
  • 表が複雑になる場合は、読みやすい構造・ラベルを意識

今日のまとめ

  • <table> は表形式のデータに使うと便利
  • <th> は列や行の見出しに使うとアクセシビリティが向上する
  • colspanrowspanでセルの結合も可能

📚 リファレンス

このレッスンで学んだHTMLタグの詳細については、リファレンスページで確認できます。

✍️ 演習問題

ここでは学んだ内容を実際に使って、簡単な演習問題に挑戦してみましょう。エディタを使って実際にコードを書いてみてください。

右側のエディタにコードを入力して「実行」ボタンをクリックすると、結果をプレビューで確認できます。

1. 基本的な表を作ってみよう

次の表を作成してください。

商品名 単価 在庫数
りんご 100円 50個
バナナ 120円 30個
みかん 90円 80個
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>商品一覧表</title>
</head>
<body>
  <table border="1">
    <!-- ここに表コードを記述 -->
  </table>
</body>
</html>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>商品一覧表</title>
</head>
<body>
  <table border="1">
    <tr>
      <th>商品名</th>
      <th>単価</th>
      <th>在庫数</th>
    </tr>
    <tr>
      <td>りんご</td>
      <td>100円</td>
      <td>50個</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>バナナ</td>
      <td>120円</td>
      <td>30個</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>みかん</td>
      <td>90円</td>
      <td>80個</td>
    </tr>
  </table>
</body>
</html>

2. セルの結合を使ってみよう

次の表をHTMLで作成してください(「5/1」は縦に3つの行を結合)

日付 食事 メニュー
5/1 朝食 トースト
昼食 カレー
夕食 焼き魚定食
5/2 朝食 パンケーキ
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>食事表</title>
</head>
<body>
  <table border="1">
    <!-- ここに表コードを記述 -->
  </table>
</body>
</html>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>食事表</title>
</head>
<body>
  <table border="1">
    <tr>
      <th>日付</th>
      <th>食事</th>
      <th>メニュー</th>
    </tr>
    <tr>
      <td rowspan="3">5/1</td>
      <td>朝食</td>
      <td>トースト</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>昼食</td>
      <td>カレー</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>夕食</td>
      <td>焼き魚定食</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>5/2</td>
      <td>朝食</td>
      <td>パンケーキ</td>
    </tr>
  </table>
</body>
</html>

✅ 理解度チェック

クイズに正解すると、このレッスンは「完了済み」として記録されます。

1. <th>タグの主な特徴はどれですか?

2. 表でセルを縦に結合する属性はどれ?

3. 次のうち、<table>を使用するのに適しているのはどれ?

📘 次回予告

ページの情報を正しく伝える!HTMLメタタグとSEOの基礎を学びます。

インラインエディタ